同棲生活をスタートするにあたって避けて通れない問題、それが「お金の管理方法」ですよね。
お金の管理方法は様々ありますが、特におすすめは「クレジットカード(家族カード)」を活用すること。
そこで今回は
を詳しく解説していきます!
この記事を読むことで、同棲生活を送る上で一番お互いがストレスなく、お得にお金を管理する方法が全てわかります。
ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!
同棲をスタートして、2人のクレジットカードを作りたいなら楽天カードがおすすめ。
と同棲カップルに必須の機能が盛りだくさん。
今なら新規入会特典として2,000ptをGETできるのでお見逃しなく!
同棲カップルがクレジットカードでお金を管理するなら「家族カード」

同棲カップルがクレジットカードを活用してお金を管理する場合、圧倒的におすすめなのが「家族カード」を発行すること。

「家族カードって結婚してないと作れないんじゃないの?」
と思った方も多いかもしれませんが、そんなことはありません。
一部のカード会社では、特定の条件を満たせば同棲しているカップルでも家族カードを作ることができます。
ちなみにクレジットカードを2枚発行するにあたって以下疑問に思う方もいますが、結論としていずれもNG。
詳しい理由については以下のサイトのQ&Aで詳しくご説明しているので、気になる方は参考にしてみてください。
以降ではクレジットカード(家族カード)がおすすめな理由を詳しくご紹介していきましょう。
同棲カップルのお金の管理にクレジットカードがおすすめな理由

同棲カップルに家族カードがおすすめな理由は以下の3つ。
それぞれ詳しく説明していきましょう。
共同管理がしやすい
家族カードを活用することの最大のメリットは「共同管理がしやすくなること」。
現金で払う場合は支出をするたびに記録をとっておかないと

「結局毎月お互いいくら使っているんだっけ?」
となってしまい管理がすごく面倒ですよね。
その点、クレジットカードであれば利用履歴が自動的に記録されるため、いちいち記録をつけなくてもすぐに確認することができます。
さらに家族カードであれば、本会員のカードと紐づいているため、お互いの支出が一目瞭然。
クレジットカードを家計簿アプリと連動させれば、何もしなくても自動で家計簿までつけてくれますよ。
ポイントが効率よく貯まる
日々の生活に欠かせない公共料金や食費をクレジットカードで支払うと、意外と簡単にポイントが貯まります。
例えば
など出費は色々と重なるもの。
これらの支出を少額ずつでもクレジットカードで払うことで、じわじわとポイントが積み重なっていくのです。
さらに家族カードなら本会員のカードと紐づいてポイントを合算できます。
まさに「塵も積もれば山となる」。
同棲生活をスタートした当初はただでさえいつもよりお金がでていきやすので、できる限り節約してお得に管理するのがおすすめです。
精算の手間が省ける
カップルで生活を共にしていると、どうしても支払いを折半する場面が増えますよね。
しかし毎回その都度、お金をやり取りするのは手間がかかるもの。
そんな時、クレジットカード(家族カード)を利用すれば、そうした煩わしさをグッと軽減することができます。
具体的な流れは以下のイメージ。

共同の引き落とし口座にお互いが決めた金額を入れておき、同棲にかかるお金をクレジットカードでまとめて支払うスタイルです。
これなら毎回の支払いや精算の手間を省け、ストレスなくお金を管理することができます。
共同口座の詳しい内容については記事の後半でご紹介するので、参考にしてみてくださいね。
カップルがクレジットカードでお金の管理をする際の注意点

クレジットカードを利用して生活費を管理することは、カップルにとって便利でおすすめな方法であるものの、いくつかの注意点があります。
以降ではその注意点をご紹介していきましょう。
クレジットカードの使い過ぎには要注意
クレジットカードは便利な反面、使い過ぎてしまうリスクがあります。
カードを使うときは、現金と違って実際の支出が目に見えないため、つい気が大きくなってしまいがち。
使い過ぎが心配な場合はプリペイドカードの利用もおすすめ。
チャージした分しか使うことができないので、クレジットカードの使い過ぎが不安な方にはぴったりです。
プリペイドカードならチャージした分しか使うことはできないので

「いつの間にか使いすぎてしまった…!」
と焦ることもありません。
カップル向けプリペイドカードとして人気が高いのが「B/43(ビー ヨンサン)ペアカード」。
婚姻関係がなくても利用でき、それぞれに1枚ずつ発行されます。
2枚のカードにふたりのお金を共同口座のようにチャージして管理するため、共同口座を新たに作る必要がありません。
といった機能が充実しており、安心して使用することができます。
B/43ペアカードの詳細は別記事でも詳しくご紹介するのでぜひ参考にしてみてくださいね。
クレジットカードを使う上でのルールを決める
カップルでクレジットカードを使うときは、事前にルールを決めることが非常に大切です。
明確なルールがあれば、使い方に対する不安やトラブルを未然に防げます。
具体的にはまずクレジットカードで支払う範囲を決めておきましょう。
日常的な生活費(食費や光熱費など)をカードで支払うのは良いですが、娯楽費や趣味に使うお金については、事前に相談して決めると安心です。
など具体的な範囲を話し合いましょう。
また利用する際の限度額についてもルールを設けるのもおすすめ。
たとえば「急に高額な支出が必要な場合は、必ず相手に相談する」というルールです。
これがあれば

「勝手に高額の支払いがあった!」
と思わぬ出費で二人の関係にヒビが入ることを防げます。
クレジットカードの便利さを活かしつつ、予期せぬトラブルを回避するための工夫をしていきましょう。
同棲カップルには楽天カードがおすすめ
同棲をスタートして、2人のクレジットカードを作りたいなら楽天カードがおすすめ。
と同棲カップルに必須の機能が盛りだくさん。
今なら新規入会特典として2,000ptをGETできます。
以下サイトでは楽天カードがおすすめな理由も詳しく解説しています。
あわせてぜひチェックしてくださいね!
クレジットカードの引き落とし先は共同口座
ここまで同棲カップルにはクレジットカードがおすすめな理由を説明してきましたが、

「クレジットカードの引き落とし先はどうしたらいいの…?」
と悩んでいるも多いのではないでしょうか?
2人のクレジットカードの引き落とし先としてダントツおすすめは「共同口座」です。
そこで以降では
について詳しく解説していきます!
共同口座の仕組み
共同口座を一言で表すと「パートナーと共有して使う口座」のこと。
夫婦や同棲カップルに人気のお金の管理方法となっており、毎月一定金額を共有の口座に入金するやり方です。

なお「共同口座」というと間違われやすいのですが、注意したいのは「2人の共同名義の口座ではない」ということ。
日本では共同の名義の口座を開設することはできないため、パートナーと自分でどちらが口座の名義人になるかきちんと話し合わなければなりません。
以下の記事では共同口座の名義の決め方についてご紹介しているので参考にしてください。
共同口座の作り方

共同口座を開設~運営までのステップは以下の通り。
- どちらの名義で開設するか決める
- 銀行を決めて口座を開設する
- お互いのお金を口座に入れる
共同口座の作り方の詳しい流れは以下の記事でご紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね!
同棲カップルがお金の管理をするならクレジットカード
今回は同棲カップルがお金の管理をする方法として「クレジットカード(家族カード)」がおすすめな理由を詳しくご紹介しました。
お互いが納得した上でお金の管理方法を決めることで後々のトラブルを避け、より楽しく快適に生活費を管理できるようになります。
お金の管理はお互いの信頼を深めるチャンスにもなるので、しっかりと話し合いながら進めていきましょう。