お金の管理方法として、多くのカップルが検討しているのが「共同口座」ですよね。
しかし

「共同口座の作り方がよく分からない…」
と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は共同口座を開設する基本的な流れをご紹介し、具体例として「三井住友銀行」での口座開設の方法をご紹介します。
この記事を読むことで共同口座を開設する際の疑問がすっきり解決してスムーズに口座を作ることができます。
ぜひ最後までチェックしてくださいね!
同棲をスタートして、新しく口座を作りたいなら三井住友銀行がおすすめ。
と同棲カップルに必須の機能が盛りだくさん。
今ならエントリーフォームから紹介コード【SF00149-0078169】を入力してエントリーして条件達成するとVポイント1,000円相当をGETできます。
これから口座を開設する方やOliveアカウントに切り替え予定の方はまずは紹介コード【SF00149-0078169】を入力してエントリーしましょう。
共同口座の作り方【基本的な流れ】

共同口座を開設~運営までのステップは以下の通り。
- どちらの名義で開設するか決める
- どの銀行で開設するか決める
- お互いのお金を口座に入れる
それぞれ詳しく説明していきましょう。
①どちらの名義で開設するか決める
まず前提として、勘違いされている方が結構多いので注意したいのが
「共同口座は2人の両名義ではない」
という点です。
「共同口座」と聞くとついつい「2人の共同名義の口座」のイメージを持ってしまいがちですが、日本では両名義の口座を作ることはできません。
共同口座はあくまでもあなたかパートナーいずれかの名前で開設することになります。
そのため、共同口座を作るにあたっては事前にどちらの名義で作るか決めておく必要があります。
名義の決め方については以下の記事で詳しくご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
②どの銀行で開設するか決める
続いてどの銀行で開設するかを二人で話し合って決めていきましょう。
共同口座を開設する銀行選ぶ上で大切なポイントは以下3つ。
このポイントを押さえた銀行で共同口座を開設することで、スムーズかつお得にお金で揉めることなく楽しい同棲生活のスタートを切ることができます。
ちなみに同棲カップルに特におすすめの銀行は「三井住友銀行」。
三井住友銀行であれば
といったメリットが盛りだくさん。
それぞれ以下サイトでも詳しく説明しているので、あわせてチェックしてください。
また後ほど詳しく説明しますが、三井住友銀行の口座開設のおすすめはアプリでOliveアカウントを開設する方法です。
さらに今ならエントリーフォームから紹介コード【SF00149-0078169】を入力してエントリーして条件達成するとVポイント1,000円相当をGETできます。
これから口座を開設する方やOliveアカウントに切り替え予定の方はまずは紹介コード【SF00149-0078169】を入力してエントリーを忘れずに。
③お互いのお金を口座に入れる
最後に開設した口座に二人のお金を入金しましょう。
これで共同口座を開設する一連の流れは完了です。
ただし共同口座を開設しただけで満足しないように注意しましょう。
その後どのように共同口座を管理するかが大切です。
おすすめは本会員と家族会員のカードを発行して共同口座にクレジットカード2枚紐づける方法。
詳しいやり方については以下でご紹介しています。
ちなみに同棲カップルにおすすめのクレジットカードは「楽天カード」。
ポイント還元のキャンペーンやサービスが充実しており、お得に家計を管理することができます。
楽天カードがおすすめな理由は以下サイトでご紹介しています。
ちなみに今なら楽天カード新規入会&1回利用でもれなく5,000円ポイントをGETできます。

ぜひこの機会を活用してお得に発行してくださいね!
三井住友銀行で口座開設をする方法
三井住友銀行で口座開設をする方法は以下の3つ。
この中でも特におすすめはアプリでOliveアカウントを開設する方法。
「Olive(オリーブ)」とは
などの機能をアプリ1つで完結できるサービスのこと。

サービス開始から2024年7月時点で300万ものアカウントが開設されています。

Oliveアカウントの最大の魅力は他の口座からOliveアカウントへ自動入金できる「定額自動入金サービス」やOliveアカウントから他の口座に送金できる「定額自動送金サービス」を手数料無料で使うことができる点。

「定額自動入金サービス」や「定額自動送金サービス」は、共同口座を開設して2人でお金を管理する上ではなくてはならない機能。
そのため同棲カップルの共同口座を開設する上で三井住友銀行は非常に相性が良いのです。
以降では三井住友銀行にて共同口座をアプリで開設するにあたって必要なものと手順をご紹介していきましょう。
共同口座開設にあたって用意するもの
アプリで口座開設をする上で必要なものは以下の通り。

ホームページから開設する場合は本人確認書類が2点必要になりますが、アプリの開設なら1点のみで良い点は便利ですよね。
特に上記のイラストでも記載の通り、マイナンバーカードであれば他の本人確認書類と比べて簡単に手続きを進めることができるのでおすすめです。
共同口座開設の手順
三井住友銀行で共同口座を開設する手順は以下の4STEP。
- 紹介キャンペーンにエントリー
- アプリをダウンロード
- 本人確認書類を撮影&アップロード
- カードが届いたら本人確認を行う
それぞれ1つずつ説明していきましょう。
紹介キャンペーンにエントリー
まずはエントリーフォームからエントリーを忘れないようにしましょう。
条件達成するとVポイント1,000円相当をGETすることができます。
これから口座を開設する方やOliveアカウントに切り替え予定の方はまずは紹介コード【SF00149-0078169】を入力してエントリーしましょう。
アプリをダウンロード
次に以下から三井住友銀行の公式アプリをダウンロードしましょう。
▼アプリダウンロードはこちらから
本人確認書類を撮影&アップロード

ダウンロード後、アプリを開くと以下のような画面が開きます。
「Oliveアカウントを申し込む」をクリックし、「次へ」をクリックしましょう。

以下画面を下にスクロールすると「申し込む」ボタンがあるのでクリックします。

あとは以下の流れに沿って
- SMBC IDの登録
- オンラインで本人確認
- サービス選択
- お客さま情報の入力
という流れを進めていくだけ。

カードが届いたら本人確認を行う

申請が完了すると、1~2週間でマルチナンバーレスカードが届きます。
マイナンバーカード読取、または自撮りによる本人確認を行うことで、最速当日に口座番号が通知されます。
共同口座を作る際の注意ポイント

共同口座を作るにあたっては、注意すべきポイントがあります。
それは
「『同じ銀行で複数口座開設可能か』は銀行によって違う」
ということです。
例えば今あなたが今A銀行を開設しており、新たに同じ銀行で銀行口座を開設したくても、銀行によって
といった制約がある場合があります。
共同口座を開設する上で特におすすめの銀行は
の2つですが、それぞれ複数口座を開設する上で以下の注意点があります。
三井住友銀行で複数口座開設時の注意点
三井住友銀行では口座は2つまで開設可能です。
2つ目の口座は既に持っている口座と同じ支店でも、別の支店でもどちらでもOK。
ただし、「すでに当行に口座をお持ちの場合は、既存の口座をご利用ください。複数の口座をご希望の場合には、ご利用目的をお伺いさせていただきます。場合によっては口座の開設をお断りすることがございます。」
(口座を開設されるお客さまへのお願い(個人) : 三井住友銀行 (smbc.co.jp))
と記載があるため、三井住友銀行の口座を既に持っている場合は、できれば他の銀行で開設するのが望ましいです。
楽天銀行で複数口座開設時の注意点
楽天銀行では計5つまで複数口座を開設可能です。
三井住友銀行は2つまでなので、比べると多いのがポイント。
ただし、提携支店(OKB支店・NCB支店・第一生命支店・JRE BANK)とそれ以外の支店の口座で、それぞれ1口座ずつとなります。
提携支店の詳細は以下の通り。
上記4つの支店は窓口や専用のアプリからの申し込みが必要なため、やや手間がかかるのが難点です。
共同口座の作り方まとめ
今回は共同口座を作る際の基本的な流れや共同口座を作る際の注意点についてご紹介しました。
迷ったらまずは「三井住友銀行」で口座開設するのがおすすめです。
その際「定額自動入金サービス」や「定額自動送金サービス」を無料で活用するためにも「Oliveアカウント」から口座開設するのを忘れないようにしましょう。
そして今ならエントリーフォームから紹介コード【SF00149-0078169】を入力してエントリーして条件達成するとVポイント1,000円相当をGETできます。
これから口座を開設する方やOliveアカウントに切り替え予定の方はまずは紹介コード【SF00149-0078169】を入力してエントリーしましょう。