同棲カップルにおすすめのお金の管理方法、それが「家族カードを発行すること」です。

「家族カードって結婚している人だけじゃないの?」
と思っている方も多いですが、実は同棲カップルでも発行できる家族カードがあります。
そこで今回は同棲生活にぴったりな家族カードをご紹介。
この記事を読むことで自分にぴったりな家族カードが分かり、お金の管理をもっと便利に、そしてお得にすることができます。
ぜひ最後までチェックしてくださいね!
同棲カップルでも家族カードは申し込み可能
「家族カード」と聞くと

「家族じゃないとダメなんじゃないの?」
と思っている方も多いかもしれませんね。
実はいくつかのカード会社では「同棲しているパートナー」も家族カードが発行可能な場合があります。
発行できるかどうかはカード会社のルールにより異なるので、後ほどご紹介する「同棲カップルにおすすめの家族カード」から選ぶと安心です。
同棲カップル必見!家族カードの選び方

家族カードを選ぶときは、ただ「なんとなく」で選ぶのではなく、いくつかのポイントをしっかりおさえて、自分たちに合ったものを選ぶことが大切です。
特にチェックしたいのは以下の4つ。
それぞれ詳しくご紹介していきましょう。
年会費
発行する家族カードのブランドを選ぶ際に、最初に気をつけるべきポイントは「年会費」です。
年会費とはそのカードを使うために年に1回払わなければならない費用のこと。
カードを選ぶときはできる限り「年会費無料」のものを選ぶようにしましょう。
例えば「楽天カード」の場合は、家族カードも年会費無料で発行することができます。
ただし年会費がかかるカードを選んだ場合でも、年会費以上にお得な特典があることがあるので、年会費と特典のバランスをよく考えて選ぶようにしましょう。
ポイント還元率
「ポイント還元率」も重要なチェックポイントの1つ。
ポイント還元率が高いカードを選べば、普段の買い物で貯まるポイントが増えるので、後々のお得感が大きくなります。
2人がよく利用するお店やサービスで高還元率のカードを選ぶと、さらにお得にポイントを貯めることができますよ。
優待特典や付帯サービス
カードにはポイント還元だけでなく、さまざまな「優待特典」や「付帯サービス」がついているものもあります。
例えばカードを使うことで
などの特典をGETできることも。
また旅行好きなカップルには旅行傷害保険や空港ラウンジの利用特典もおすすめ。
ポイント還元率同様、自分たちの生活スタイルに合わせて選ぶようにしましょう。
入会特典などお得なキャンペーン
カードに入会するときには、「入会特典やキャンペーン」をしっかり活用しましょう。
多くのクレジットカードでは、新規加入者向けにお得なキャンペーンをしています。
例えば「初回利用で○○ポイントプレゼント」や「入会時に○○円分のキャッシュバック」といった特典があるカードもあります。
入会キャンペーンを利用することでお得にカードを発行できるので、カード選びの際にはこの点も忘れずに確認するようにしましょう。
同棲カップルにおすすめの家族カード
ここでは同棲カップルにぴったりな家族カードをいくつか紹介していきましょう。
それぞれの特徴や特典を見比べて、自分たちに最適なカードを選んでくださいね。
【ポイントが貯まる】楽天カード
楽天カードは本会員も家族会員も年会費が無料で、楽天市場でのお買い物でポイントがどんどん貯まる同棲カップルには特におすすめのカード。
例えば楽天で買い物をするとポイントが最大3倍になるキャンペーンもあり、貯めたポイントを次回の買い物に使えるので、とてもお得です。
また楽天カードを使えば、楽天グループのサービス(楽天モバイル、楽天トラベルなど)でもポイントが貯まりやすくなり、生活全般でのポイント還元が得られます。
楽天カードがおすすめな理由は以下サイトでも詳しくご紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。
【お手軽に発行】ファミリーカード
家族カードを発行するなら、「ファミリーカード」もおすすめ。
ファミリーカードは1人の申し込みで、夫婦それぞれの名義でカードを作ることができる、カップルのお金管理に特化したクレジットカードです。
年会費は初年度無料で、通常カードの場合年間10万円以上の利用で翌年度の年会費は無料になります。
月1万円以上支払いがあれば年会費はかからないので実質無料。

「1回の申し込みで2名分のカードを作りたい!」
とカード発行に手間をかけたくない方にはおすすめですよ。
同棲カップルが家族カードを持つメリット

同棲カップルのお金の管理方法としては家族カードが最もおすすめ。
その理由は以下の3つ。
それぞれ詳しく説明していきましょう。
まとめて管理できる
家族カードを使う最大のメリットは、お互いの支出を1つにまとめることができることです。
別々にクレジットカードを持つ場合、引き落とし口座はそのカードの名義人の口座に設定され、それぞれが自分の口座から支払いをすることになります。
そのため

「同棲生活の費用って全体でどれくらいかかってるの…?」
と全体的に把握することが難しくなります。
その点、家族カードを使うと本会員の口座から家族カードの利用代金も一緒に引き落とされるので、管理がとても楽になります。
2人の支出をまとめて見ることで、予算を見直したり、無駄遣いを減らしたりするのにも役立つでしょう。
ポイントをためやすい
家族カードを発行するメリットとして「ポイントをためやすいこと」も挙げられます。
家族カードを使うとポイントが本会員にまとめて付与されるため、1人よりも2人で利用したほうがたくさんポイントを貯めやすくなります。
さらにカードによっては年間の利用額が一定の金額を超えるとポイントが増えることも。
そのため家族カードを使って夫婦で支払いをまとめると、より多くのポイントをゲットできる可能性があります。
特に楽天カードなどポイント還元率が高いカードを選べば、より効率よくポイントを貯められますよ。
生活費のもらい忘れがなくなる
同棲しているとお金のやり取りがちょっと面倒になったり、生活費の渡し忘れがあったりしますよね。
その点、家族カードを使えば毎月の生活費をカードで支払うことができ、相手にお金を渡し忘れる心配がなくなります。

「今月の生活費もらってない~」
とイライラをすることがなくなり、余計な火種を作らなくて済むのは大きなメリットといえるでしょう。
同棲カップルが家族カードを活用する場合は使い過ぎに注意

家族カードはとても便利ですが、使い過ぎないように注意が必要です。
クレジットカードは現金よりも「お金を使っている感覚」が薄れがち。
月々の予算をしっかり決めて、計画的に使うことが大切です。
もし使い過ぎがどうしても心配なら、「B/43(ビー ヨンサン)ペアカード」もおすすめ。
「B/43(ビー ヨンサン)ペアカード」とはカップル向けプリペイドカード。
チャージした分しか使うことができないので、クレジットカードの使い過ぎが不安な方にはぴったりです。
プリペイドカードならチャージした分しか使うことはできないので

「いつの間にか使いすぎてしまった…!」
と焦ることもありません。
婚姻関係がなくても利用でき、それぞれに1枚ずつ発行されます。
2枚のカードにふたりのお金を共同口座のようにチャージして管理するため、共同口座を新たに作る必要がありません。
といった機能が充実しており、安心して使用することができるためおすすめです。
同棲カップルの家族カードに関するよくある質問

最後に同棲カップルが家族カードを発行するにあたってよくある質問をご紹介していきましょう。
クレジットカードは誰の口座に紐づけるべき?
家族カードは本会員のカードに紐づくため、引き落とし先も同じになります。
相手のメイン口座に紐づけた場合、家族カードで支払った分も当然相手の口座から引き落とされます。
そうなると生じるのが「結局同棲生活がいくらかかっているのか分からない問題」です。

引き落とし先の相手の口座からは相手個人の出費も混ざってしまっているため、同棲生活にかかっている費用が分かりづらいというデメリットがあります。
クレジットカードの支払いを家計簿アプリ等で管理していれば支出は分かるものの、その支出に応じてお金の精算が必要になってしまいます。
そんな手間を解消する方法としておすすめなのが「共同口座」。
共同口座は毎月決まった金額を1つの口座に出し合う仕組みです。

共同口座の仕組みや共同口座の作り方は以下サイトで詳しくご紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。
家族カード以外にどんなお金の管理方法がある?
共同口座を作った上でクレジットカード以外の方法を検討するなら、以下チャートで自分に合った方法をチェックしてみるのもおすすめ。

以下サイトでは上のチャート含め、より詳しく解説しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
同棲カップルは家族カードでお金を管理しよう
今回は同棲カップルにおすすめの家族カードやその選び方についてご紹介しました。
家族カードをうまく活用すれば支払いが簡単にまとめられ、ポイントもお得に貯めることができます。

「どのブランドでカードを発行するか迷い中…」
という方はぜひまずは楽天カードを発行して、自分たちに合ったお金の管理方法を探してみてくださいね。