同棲を始めると、家事や時間の共有だけでなく、お金の管理も重要なポイントになりますよね。
お互いの価値観や収入が異なる中で、どのようにスムーズにお金を管理していくかは、カップルにとって大きな課題です。

「お金の管理ってどう始めればいいの?」
と悩む方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、同棲カップルがお金を管理するための具体的な方法を3つご紹介します。
この記事を読むことで、家計の分担や支出の管理がぐっと楽になり、二人の関係もさらに深まること間違いなし。
ぜひ最後までチェックしてください。
同棲をスタートして、新しく口座を作りたいなら三井住友銀行がおすすめ。
と同棲カップルに必須の機能が盛りだくさん。
今ならエントリーフォームから紹介コード【SF00149-0078169】を入力してエントリーして条件達成するとVポイント1,000円相当をGETできます。
これから口座を開設する方やOliveアカウントに切り替え予定の方はまずは紹介コード【SF00149-0078169】を入力してエントリーしましょう。
同棲カップルのお金の管理方法3つ
まずはあなたに合ったお金の管理方法は何か、以下のチャートで見てみましょう。

カップルにおすすめのお金の管理方法は以下の3つです。
それぞれメリット・デメリットと共に詳しくご紹介していきましょう。
決まった金額を毎月共同口座に出しあう

最もおすすめな方法は「毎月決まった金額を共同の口座に出しあう」というシンプルな方法です。
お互いが共同口座に入れる金額は同額でも、収入差に応じて割合を変えて設定してもどちらでもOK。
ちなみに共同口座に出し合ったお金の使い方は以下の3つ。
それぞれの詳しい内容は別記事にてご紹介しますのでぜひ参考にしてみてくださいね。
メリット
毎月一定の額を出し合うことにより、
といったメリットが挙げられます。
共同口座での管理なら、透明性を持って共通の支出を管理しやすくなります。
デメリット
出し合う金額が決まっているからこそ、お互いがいくら出しているのかはっきり分かることはデメリットにもなります。
収入に差がある場合、人によっては不公平感を感じることも。
事前にお互いの負担割合をはっきりと決めておくことは、関係が浅いうちは切り出しにくいかもしれません。
項目別で分担

続いてご紹介するのは
など様々な生活費を具体的な項目ごとに誰が支払うかを決める方法です。
メリット
項目別で支払いを分けているため、同棲生活においてどの程度出費しているのか、自分自身でしっかりと把握ができる点がメリット。
また、この項目別分担制はもともとパートナーが住んでいた家に転がり込んだ場合にもおすすめ。
今までのように家賃や光熱費はパートナーに払ってもらい、その他の食費などを支払うといったパターンであれば、お金でぎくしゃくすることなく自然に同棲をスタートできるでしょう。
デメリット
予期しない支出が発生すると、負担のバランスが崩れる可能性がある点が大きなデメリットとして挙げられます。
例えば、一ヶ月の光熱費が予想外に高くなったとき、どちらがどれだけ負担するかで揉めることがあるかもしれません。
そのため、定期的に支出の見直しが必要になる点に注意しましょう。
財布を一方が管理

一方が全ての支出を管理し、共同の財布を持つというパターンもあります。
このパターンは特にパートナーの片方が浪費癖がある場合などにおすすめです。
メリット
全ての支出を一人が管理することで、家計の見通しが非常に明確になります。
無駄な出費を抑えやすく、予算管理がしやすいのが大きなメリット。
全ての情報が一元化されるので、管理が楽になります。
デメリット
一方で、一人に全ての経済的決定を任せるため、片方は必然的にお小遣い制になります。
自分が欲しいものを逐一報告して許可を得なければならないことは、人によっては大きなストレスになることもあるでしょう。
また信頼関係が欠かせない方法でもあります。
お金の管理を任せる側は、相手が本当に信頼できる人なのか見極めることが非常に重要なポイントです。
悩んだら「共同口座」がおすすめ!
様々な方法をご紹介しましたが、悩んだら「毎月決まった金額を共同の口座に出しあう」というパターンにしましょう。
一度決めてしまえば毎月のお互いの支払いの見直しは不要で、同棲にかかる出費を1つの口座で分かりやすく整理することができます。
ちなみに「共同口座」ときくと「2人の共同名義の口座」と勘違いする方も多いのですが、共同名義ではなくどちらか片方の名義になる点には注意が必要です。
名義の決め方については以下のサイトで詳しくご説明しているのでぜひ参考にしてみてくださいね。
また

「共同口座の作り方が分からない…」
という方に向けて共同口座の作り方について以下サイトで詳しくご紹介しているのでぜひチェックしてください。
なお共同口座を開設したら、その後の支払方法も様々あるので、ぜひ以下のチャートで自分に合った支払方法を見つけてみましょう。

特におすすめはクレジットカードを2枚発行すること。
ポイントを獲得することができ、お得に賢く同棲生活を送ることができます。
共同口座におけるクレジットカードの発行に関しては別の記事でご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
お金の管理は事前に決めておこう!
今回は同棲カップルのお金の管理方法として、
の3つご紹介しました。
どんな管理方法がカップルにとってベストかは、二人の状況や価値観によって変わります。
お金の管理については、同棲を始める前にしっかりと話し合い、お互いが納得できる形を見つけておくようにしましょう。