同棲前に考えないといけないことは意外と盛りだくさん。

「とりあえずスタートしてみればなんとかなるでしょ!」
と安易に同棲を始めると、後々価値観の違いで関係が悪化してしまうなんてことも。
特にお金の管理についての悩みは避けられません。
事前にしっかりとした話し合いが必要不可欠です。
そこで今回は「同棲前に絶対確認するべきお金のチェックリスト8選」をご紹介。
それぞれのチェックリストについて具体的な方法もご紹介しているので、お互いの価値観をしっかりとすり合わせることができます。
ぜひ最後までチェックしてくださいね!
同棲前に確認するべき!チェックリスト8つ
同棲前に確認するべき、お金にまつわるチェックリストは以下の8つ。
それぞれ詳しくご紹介していきましょう。
家賃・食費・光熱費はどれくらい?
まずは基本的な生活費から確認していきましょう。
など生活に必要な費用を具体的に把握することが大切です。
それぞれの費用について、現状どれくらい支出しているのか、同棲した場合はどれくらいを目安とするのかを話し合っておきましょう。
事前にそれぞれの目安の認識を合わせておくことで

「こんなにケチ/金遣いが荒いとは…!」
と悩んだり驚かなくてすみますよ。
同棲費用の負担はどうする?
事前に同棲費用のお互いの負担割合について決めておくことも必要不可欠。
将来のプランや意見をしっかり話し合い、お互いの収入や生活スタイルに合わせた負担の仕方を決めるようにしましょう。
お金の管理は同棲生活の基本ともいえるので、初めにしっかり話し合うことをおすすめします。
ちなみに同棲費用の負担方法として
の3つがあります。
詳しく知りたい方は以下のサイトでも詳しく解説しているのでチェックしてみてくださいね。
お金はどうやって管理する?
お金の管理方法も話し合って決めましょう。
同棲生活では金銭面のトラブルが起こりやすいので、初めの段階でルールをしっかり決めておくことが重要です。
主なお金の管理方法は以下の3つ。
それぞれのメリット・デメリットは以下サイトで詳しくご紹介しています。
特におすすめは「共同口座に出し合う」方法。
共同口座であれば共通の支出を1つの口座から支払うことができるため、どれだけお金が出て行っているのかを一目で把握できます。
共同口座の仕組みや共同口座の作り方は以下サイトでも詳しく解説しているので、併せてチェックしてくださいね!
日々の生活費は誰がどうやって支払う?
例えば自炊する場合、日々スーパーで食材を買っていきますよね。
事前に支払方法を決めておかないと、

「なんかいつも私ばかり出してる!」
と不満のタネにもなりかねません。
そのため日々のこまごまとした生活費について
をしっかり決めておくようにしましょう。
とはいえ、日々の支出を一方だけが管理するのは中々不便ですよね。

「日々の生活費の財布は私担当だけど、仕事終わりにアレを買ってきてほしい…」
なんてことも多々あるでしょう。
そんな方におすすめなのは
の3つです。
それぞれ詳しく説明していきましょう。
クレジットカード
クレジットカード(家族カード)を発行することは最もおすすめな方法になります。
といったメリットがたくさん。
ただし、使いすぎには注意。
利用限度額を設定したり、定期的に利用明細を確認したりすることで、無駄な支出を防ぐことができます。
お互いにルールを決めておくようにしましょう。
同棲カップルがクレジットカードでお金を管理する方法については以下サイトで詳しくご紹介しています。
併せてぜひチェックしてくださいね。
プリペイドカード

「クレジットカードは使い過ぎが心配…でもキャッシュレスで管理したい…」
という方はプリペイドカードがおすすめ。
プリペイドカードは事前に入金した金額までしか使うことができないため、使いすぎることなく安心です。
この方法は特に食費や娯楽費の管理におすすめ。
使える金額が限られているため、予算内でやりくりしなければならず、自然と節約意識が高まりますよ。
現金(共同口座)
共同口座から引き出した現金での支払いもシンプルで分かりやすい方法です。
普段からクレジットカードやプリペイドカードを使っていないカップルにとっては、より直感的に管理しやすいでしょう。
ただし、現金の場合は都度口座から引き落とさなければならないため、やや面倒な点がデメリット。
メリットとデメリットを天秤にかけながら、できる限りストレスのないお金の管理方法を探っていくことをおすすめします。
家計簿はつける?
事前に「家計簿をつけるかどうか」も確認するといいでしょう。
というのもお互いがレシートなど保管するルールを事前に作らないと家計簿をつけることができないからです。

「家計簿は少し面倒だな…」
という方も多いかもしれませんが、家計簿をつけることでお金の流れを把握することができるのでおすすめ。
最近は支払いと同時に自動で家計簿を作成してくれるプリペイドカードもあります。
特に同棲カップルに人気が高いのが「B/43(ビー ヨンサン)ペアカード」。
婚姻関係がなくても利用でき、それぞれに1枚ずつ発行されます。
2枚のカードにふたりのお金を共同口座のようにチャージして管理するため、共同口座を新たに作る必要がありません。

手入力やレシートの読み取りといった作業は不要になるため、とってもらくちん。
便利な機能を活用して、賢くお金を管理していきましょう。
将来のために貯金する?
同棲を始めると、ついつい目の前の支出に集中しがちですが、将来のための貯金も忘れずに。

「きっと相手が貯めてくれるだろう…」
と相手任せにするのは危険。
蓋をあけてみたら「全然貯金がない…!」なんてことも。
などお互いが今後を見据えて同棲をスタートするなら、計画的に貯金を進めることが大切です。
定期的に支出の見直しをする?
生活が始まったら、定期的に支出の見直しをすることも大切です。
日々その場しのぎで支出をしていると、無駄遣いに気づくことができないと同時に、お金を貯めることもできません。
毎月の支出をしっかり振り返って、家計を効率的に管理するようにしましょう。
お互いの年収・貯金額は把握する?
お互いの年収や貯金額をお互いに把握しておくかどうかも話し合っておくようにしましょう。

「あんまり年収や貯金額を伝えることは気が進まない…」
と抵抗がある方も多いかもしれませんね。
しかし将来的に結婚を考えているなら、同棲のタイミングで聞いておいて損はありません。
お互いの年収や貯金額といった少し話しにくいこともオープンに話し合うことで、信頼関係も深まります。
お金の話は難しいですが、話し合いを重ねることで、より良い関係が築けるでしょう。
お金については同棲前にしっかり確認しよう
今回は同棲前に絶対に確認するべき「お金のチェックリスト8つ」をご紹介しました。
1つ1つ順を追って確認することで、同棲前にお互いの価値観の違いに気づけ、すり合わせをすることができます。
中々聞きづらいこともあるかもしれませんが、ぜひこのチェックリストを参考にしっかりと話し合ってみてくださいね。